基本情報の変更履歴取得の前に
基本情報の変更履歴を取得することで、基本情報が更新されるたびに自動で変更履歴を保存し、閲覧できるようにします。
履歴を残せるのは所属情報のみ
現状履歴を残せるのは所属情報(主務・兼務)のみです。
他の情報については順次リリース予定です。
変更履歴データを使ってできること
- 変更履歴の閲覧
メンバー詳細画面から閲覧可能です。
※閲覧できるのは管理者(Adm)ユーザーのみです - 変更履歴の更新
メンバー詳細画面から更新可能です。
変更履歴データ関連でできないこと
- 変更履歴の検索(検索対象は現在のデータ)
- 変更履歴の帳票タグ指定(プロファイルブック・スマートレビュー)
- 変更履歴の参照タグ指定(スマートレビュー)
- 変更履歴編集画面からの現在の所属情報変更
- 一般ユーザーによる変更履歴の閲覧
変更履歴を作成するタイミング
履歴を作成するタイミングは以下の通りです。
※1日で作成する履歴は最大1件です(同日内の場合、最新の1件が反映されます)。
- すでに所属情報に登録データがある状態で、変更履歴をONにしたとき
※最初の履歴を作成します - プロファイルブック・シートガレージで所属情報、兼務情報を更新したとき
- CSV入出力で所属情報、兼務情報を更新したとき
- 外部公開APIv2で所属情報、兼務情報を更新したとき
- 基本情報の予約設定から所属情報を変更したとき
- メンバーを新規追加したとき
※所属が空欄の場合、空欄で主務の履歴が作成されます - SmarHR連携でメンバーを登録したとき
※空欄で主務の履歴が作成されます - 所属ツリー管理で所属情報を更新したとき(所属コード、所属名、階層構造)
- 変更履歴編集画面から所属情報、兼務情報を追加したとき
変更履歴をONにする前にチェック
- 変更履歴データ関連でできないことを確認しましたか?
- 変更履歴が作られるタイミングを確認しましたか?
基本情報の変更履歴を有効にする
履歴を残せるのは所属情報だけ
現状履歴を残せるのは所属情報(主務・兼務)のみです。
他の情報については順次リリース予定です。
①基本情報の編集画面を開く
基本情報の編集画面を開きます。
レイアウト設定を開くと最初に表示される画面が基本情報の編集画面です。
②変更履歴の取得を有効にする
有効にする場合はスイッチをクリックします。
変更履歴をONに切り替えます。その際、すでに所属情報、兼務情報が登録されている場合は、それを最初の履歴として登録します。
適用日は変更履歴をONにした日付で登録されます。
基本情報の変更履歴を無効にする
無効にすると履歴データが削除される
変更履歴をOFFにすると、これまでの履歴データが削除されます。
①基本情報の編集画面を開く
基本情報の編集画面を開きます。
レイアウト設定を開くと最初に表示される画面が基本情報の編集画面です。
②変更履歴の取得を無効にする
無効にする場合はスイッチをクリックします。
メッセージが表示されるので、確認後にチェックボックスにチェックを入れ、『実行』ボタンをクリックします。