調査を開始する
①調査の開始の通知
開催中のイベントでは、回答開始日になると調査が自動的に実施中となり、順次調査に回答できる状態になります。イベントの通知設定を行うと、『実施準備完了通知』『回答期間終了通知』が通知設定された管理者(Adm)ユーザーに自動送信されます
②調査の開始~『回答依頼メール』の送信~
『実施中』になった調査に対し、当該調査の『調査内容編集』ページから調査『対象者』に回答票のURLが記載された『回答依頼メール』を送信します。『回答依頼メール』の送信作業を行うことで『対象者』は通知を受け取り回答することができるようになります
メール以外の通知方法
管理者機能 > その他 > システム連携で、外部サービスとの連携を有効にしている場合は、メール以外のカオナビが連携しているサービス(Slack等)への通知も行われます。
③回答依頼メールを作成する
ステータスが『実施中』になった調査をクリックします
『調査内容編集』画面が表示されます。下部に表示される『メール送信』の『回答依頼メール』ボタンをクリックします。
メール・通知一括送信のポップアップが開きます。
必要に応じてCCで通知を送るメールアドレスをダイレクト入力してください
題名と本文を入力します。あらかじめ文面と置換タグ(【氏名】【開始日】 【終了日】【回答URL】)が設定されているので、この文面を元に適宜変更します。(置換タグについてはこちら)
④回答依頼メールを送信する
必要な設定・入力が終わったら、送信ボタンをクリックし通知を送信します。右上の×をクリックするとメールをキャンセルできますが、このポップアップに入力した情報も消去されるのでご注意ください。
調査への回答方法
①回答画面へのアクセス方法
対象者が調査に回答するには『回答依頼メール』に記載された回答URLにアクセスします
-
カオナビにログインできるユーザーについて
カオナビにログインできるユーザーは通知(『回答依頼メール』)のほか、以下の2つの方法があります。回答依頼メールの送付の有無に関わらず、実施中の調査があればアクセスでき、回答が可能です
① PULSE SURVEYから回答画面にアクセスする
② ToDoリストからも回答画面にアクセスする
※ToDoリストはカオナビのグローバルヘッダーにあります。
②回答画面へアクセスする
対象者は受信した通知に記載されたURLをクリックすると、調査の回答画面に遷移します。
③調査に回答・保存する
調査の各質問に回答します。
回答後『回答する』ボタンをクリックすると、確認のポップアップが表示されます。回答は自動保存されません。かならず回答するボタンをクリックして保存の動作を行ってください。
※回答期間中であれば保存後も上書きで修正できます。
閉じるボタンで回答を終了します。
回答期間中に訂正する場合は『回答する』から『上書きで回答保存する』にボタンの表示が変更されるので、訂正の回答後にクリックして保存します。
未回答者へのリマインド対応
ステータスが実施中の調査に対し未回答者に回答を促す『リマインドメール』を送信することができます
①イベントを選択する
イベントリストから、編集したいイベントをクリックすると対象のイベント内容が表示されます
編集したい実施中の調査をクリックすると調査内容編集画面に遷移します
②リマインドメールを設定する
調査内容編集画面の下部にあるメール送信の『リマインドメール』ボタンをクリックします
メール・通知一括送信設定のポップアップが開きます
「TO」のプルダウンメニューから対象者全員または本調査の未回答者を選択します
必要に応じてCCで通知を送るメンバーのメールアドレスをダイレクト入力します
題名と本文を入力します。あらかじめ文面と置換タグ(【氏名】【イベント名】【開始日】 【終了日】【回答URL】)が設定されているので、この文面を元に適宜変更します(置換タグについてはこちら)
③リマインドメールを送信する
必要な設定・入力が終わったら、送信ボタンを押し、通知を送信します。右上の×をクリックするとメールをキャンセルできますが、このポップアップに入力した情報も消去されるのでご注意ください
メール・通知一括送信設定ポップアップに表示される置換タグは、各ユーザーの適切なデータに置換されます
※置換タグは本文にのみ適用されます。その他の項目には使用できません
▼入力例 ※【 】=置換タグ
【所属】 【氏名】さん(社員番号:【社員番号】)
2019年下期評価の「目標設定」が開始されました
締切:2019年6月1日
【回答URL】
↓
▼出力例
営業本部 藤井健さん(社員番号:A0001)
2019年下期評価の「目標設定」が開始されました
締切:2019年6月1日
置換タグはカスタム設定>メールタグから設定することができます。