調査結果の確認について
調査結果は『個人結果一覧』『所属サマリー』から確認することができます。第1回の調査を終えたものから順次確認できますが、全ての調査のステータスが『実施待ち』のイベントは確認できません。休止された調査はスキップされ、平均値の母数としても使用されません。
-
一般ユーザーが調査結果を閲覧・利用できるもの
- 個人結果一覧
- 所属サマリー
権限の設定で付与した権限に従って下記が利用できます
調査結果の閲覧とフォロー状況の入力
⇒※1 「使える機能」「見える情報」の権限が必要です。
チェックを付けた対象者にメール送信
⇒「※1」に加え「メール通知」の権限が必要です。
調査データのダウンロード
⇒「※1」に加え「データ出力」の権限が必要です。
『見える情報』の設定で全社員を閲覧可能な場合のみ閲覧できます。
グラフ画像をダウンロードできる権限も上記に準じます。
⇒「※1」の権限が必要です
個人の結果を見る
①結果を見たい調査を選択する
イベントリストから、調査結果を見たいイベントをクリックすると対象のイベント内容が表示されます。
②個人結果一覧画面を表示する
タイトル下に表示される『個人結果一覧ボタン』をクリックします。
個人結果一覧が表示されます。個人結果は調査ごとに表示されます。表示する調査を変更するには期間表示の『<>』部分をクリックします
※クリックできるのは青く表示されている<>のみです。
個人結果一覧は各項目でソートできます。
PULSE SURVEYのTOPに戻るにはイベントタイトル横の『矢印ボタン』をクリックします。
所属ごとの平均点の推移を見る
①平均点の推移を見たい調査を選択する
イベントリストから、編集したいイベントをクリックすると対象のイベント内容が表示されます。
②所属サマリー画面を表示する
イベントタイトル下の『所属サマリー』をクリックします。
③グラフの表示条件を選択する
グラフの表示条件が表示されるので、表示期間と対象所属を選択し『決定ボタン』をクリックします。
グラフの表示条件に従って所属サマリー画面が表示されます
所属サマリー画面は第1回調査の終了後から閲覧できますが、グラフではなく点で表示されます。グラフとして表示させるには第2回調査以降、数回調査を行う必要があります。
平均点は、調査終了時点のメンバーの所属情報に基づいて算出されます。
④所属サマリー画面を見る
所属サマリー画面はグラフで表示されます。グラフのマークにマウスオーバーすることで、調査ごとに所属の平均点と回答率を確認できるポップアップが表示されます。
⑤グラフの表示条件を変更する
『表示条件ボタン』をクリックすることでグラフの表示条件を再設定できます。
⑥グラフをダウンロードする
『ダウンロードアイコン』をクリックすることで、グラフをPNG形式の画像としてダウンロードできます。
調査データをCSVでダウンロードする
調査結果は個人結果一覧からCSVファイルでダウンロードできます
①個人結果一覧を開く
はじめに個人結果一覧を開き、データをダウンロードしたい調査の実施期間を選択します。
②ダウンロードする
画面右上の『CSVダウンロード』をクリックします。
ダウンロードの確認のポップアップが表示されるので、CSVのファイル形式を選択して『ダウンロードボタン』をクリックすると、ダウンロードが始まります。
対象者のデータは所属で絞り込むこともできます。絞り込んだ状態で『CSVダウンロード』を行うと、絞り込んだメンバーのデータのみダウンロードされます。
※CSVファイルはイベント単位ではなく、調査票単位でダウンロードされます。