機能別操作ガイド
ラーニングライブラリ
講座の作成

テスト問題の設定

テスト設定とは

テスト設定とは、講座受講後に受けるテストの問題を作成する場所です。
出題形式は選択肢(択一)式で、回答後に表示する解説文なども設定できます。

テスト設定の注意点

テスト問題を設定するときの注意点は以下のとおりです。

  • 設定できる設問カテゴリは10までです
  • 設定できる問題数は1つのテスト全体で100までです
  • テストを有効化した場合、編集を保存するために最低1つは問題を設定してください

テストを設定する

①テスト設定画面を開く

『講座作成』画面の「テスト」にある『編集』ボタン、または左側の『テスト』をクリックしてください。

②テストを有効化する

講座受講後にテストを実施したい場合はステータス設定から『テストを有効化』をONにします。

③概要を設定する

テストの概要を設定します。

各項目の詳細については下の表をご覧ください。

タイトル テストのタイトルを入力
回数制限 テストの受検回数を制限したい場合は「制限あり」にチェックを入れ、プルダウンリストから回数を選択
制限回数は1回、3回、5回から選択
制限時間 テストの受検時間を制限したい場合は「制限あり」にチェックを入れ、時間を入力
合格点 テストの合格点を設定したい場合は「設定する」にチェックを入れ、合格とする正答率(点数における割合)を入力

④問題を設定する

問題設定から問題文や配点を登録します。
出題できる問題は選択肢式です。
詳しい手順は次の問題を設定するをご覧ください。

⑤保存する

画面右上の『編集内容を保存』ボタンをクリックして保存します。

問題を設定する

①問題のカテゴリ名を設定する

テストに出題する問題はカテゴリに入れる必要があるため、まずカテゴリを設定します。
初期設定では「基礎問題」と設定されています。
必要に応じ、カテゴリ名を編集します。

②カテゴリの出題方法を設定する

続けて、出題方法を選択します。

問題の出題順をランダムで表示 設定した問題をランダム(無作為)に表示します
『しない』を選択した場合は設定した問題の順で表示されます
問題の選択肢の表示順をランダムで表示 1 つの問題で表示される選択肢をランダムに表示します
『しない』を選択した場合は設定した選択肢の順で表示されます

③カテゴリに問題を追加する

『+問題を追加』ボタンから問題を追加します。

④問題文や配点を設定する

追加した問題の「配点」「問題文」「選択肢」「回答の解説」を設定します。
問題の矢印(⌄)をクリックすると、問題設定エリアが開きます。

選択肢のうちの一つを「正答」として選択してください。

各項目の詳細については下の表をご覧ください。

配点 設定する問題の点数を入力
追加した問題の配点合計は「全問の配点の合計値」に表示されます。
問題文 出題する問題文を入力
※入力できる文字数は400文字までです
選択肢 『+選択肢を追加』から問題の選択肢を設定
追加した選択肢のうち、ひとつを「正答」として選択します
※入力できる文字数は1つ400文字までです
解説 回答後、採点画面に表示される問題の解説を入力

⑤追加の問題とカテゴリを追加する

必要に応じて、問題とカテゴリの追加を繰り返し、問題設定を行います。

⑥追加の問題とカテゴリを追加する

『編集内容を保存』をクリックし、問題を保存します。