すべてのよくある質問

新着順:全91件中 21〜30件目を表示 ランキング

不具合が発生したので原因を調査してほしい
正常に動作しないなど不具合が疑われる場合は、原因を調査いたします。 お手数ですが、ご利用の環境がカオナビの推奨環境かご確認ください。 推奨環境について 推奨環境にもかかわらず解決しない場合は、お問い合わせフォームより下記情報をご連絡ください。 1.発生日時 確認できる範囲で、発生日時をお教えください。 2.事象詳細 問題が発生した画面や再現方法、表示されているエラー文言など事象の詳細をお教えください。 また、発生箇所がスマートレビューやボイスノートの場合はイベント名も併せてお教えください。 ※可能でしたら、問題が発生している画面のキャプチャもお送りください。 3.事象が発生しているユーザー様の環境    ・3-1.社員番号    ・3-2.OSとバージョン  例:Windows 10,macOS 10.15    ・3-3.ブラウザとバージョン  例:Google Chrome 72, Firefox 87   ◆記入例 1.発生日時 2021/04/26 午前11時から午後1時頃まで 2.事象詳細 スマートレビューにて、評価者が確定ボタンを押下するとグレー色になり動かなくなってしまう(※イベント名:2021_人事評価_MBO) 3.事象が発生しているユーザー様の情報  ・3-1.社員番号  a0001  ・3-2.OSとバージョン  Windows 10  ・3-3.ブラウザとバージョン  Google Chrome 72 環境の確認方法 ご利用の環境は、カオナビのユーザーアカウントメニューからご確認いただけます。 詳しくはこちらをご確認ください。

更新日:2021.05.10  閲覧数:4014

データ安心パックを利用したい
既にデータ安心パックに加入している方   お問い合わせフォームよりサポートデスク宛てにご連絡ください。 その際、「対象機能・サービス」で「データ安心パック」を選択し、お問い合わせ内容に詳細を記載してください。 InternetExplorerをご利用のお客様は、こちらよりお問い合わせください。   <データ復元> いつ時点のデータに戻したいかをお問い合わせ内容に記載してください。 データ復元はご依頼日を含めた60日前までの日付までに復旧することが可能です。また、上限は月に1回までとさせていただきます。   <ログデータ提供> ログデータの抽出する期間をお問い合わせ内容に記載してください。 また、提供可能な期間はデータ安心パックサービス期間中のデータとなり、提供可能な回数は年に2回までとさせていただきます。 詳しくはデータ安心パックの制約・免責事項をご確認ください。 まだデータ安心パックに加入していない方 担当からご連絡しますので customersuccess@kaonavi.jp 宛にご連絡ください。 データ安心パックに加入しているか不明の方 お問い合わせフォームよりサポートデスク宛てにご連絡ください。 InternetExplorerをご利用のお客様は、こちらよりお問い合わせください。 未加入の場合、担当営業より改めてご連絡いたします。 データ安心パックの制約・免責事項 データ復元の対象データは、データ安心パックサービス契約期間中、かつ、ご依頼日を含め60日前までのバックアップデータとなります。データ安心パック契約を解約後に再契約した場合、解約された契約期間中のデータはご提供の対象外とさせていただきます。 データ復元サービスは、特定の日のデータを復元することから特定の日以降に行ったお客様の作業、設定、登録されたデータは失われますので、再度の作業等をお願い致します。 ご提供するログデータは、データ安心パックサービス期間中のデータとなり、弊社指定の項目(サーバ上のアプリケーションログより抽出)に限られます。 データ復元およびログデータのご提供には上限回数が設けられています。 ご利用条件に関しては、必ずサポートサービス利用規約もご確認ください。 データ安心パック未契約の場合は、お客様事由におけるデータ復元及びログデータの出力はお受け出来かねます。 …

更新日:2021.11.17  閲覧数:4290

アップロード可能なファイル拡張子が知りたい
アップロード可能なファイル拡張子・ファイルサイズは、機能によって異なります。   シートへのファイルアップロード(プロファイルブック、ファイル入出力) イベント回答時のファイルアップロード(ボイスノート、スマートレビュー) 申請時のファイルアップロード(ワークフロー) 拡張子 txt / csv / xml / htm / html / doc / docx / rtf / xls / xlsx / xlsm / ppt / pptx / pdf / jpeg / jpg / gif / png / tif / zip / odp / ods / xdw / msg ファイルサイズ 1Byte以上、25MB以下 ※ファイル入出力からアップロードできるファイルサイズは最大5MBまで   イベント編集画面でのファイル添付(ボイスノート、スマートレビュー) フォーム作成画面でのファイル添付(ワークフロー) 拡張子 pdf / xls / xlsx / ppt / pptx / doc / docx / txt / jpg / jpeg / png / gif ファイルサイズ 1Byte以上、25MB以下   『管理者機能トップ>帳票管理』から登録する帳票ひな型 拡張子 xls / xlsx / pptx ファイルサイズ 1Byte以上、25MB以下   『スマートレビュー>帳票登録』から登録する帳票ひな型 拡張子 xlsx ファイルサイズ 1Byte以上、25MB以下

更新日:2022.05.13  閲覧数:7061

日次のバッチ処理はいつ行われているのか
1日に1回、深夜から早朝にかけて実施されます。 実際の処理時間は、CSV入出力画面の『バックアップ』のタイムスタンプから確認できます。 API連携時の更新タイミングについては『公開APIとは>公開API連携時の注意点』をご覧ください。

更新日:2022.06.29  閲覧数:4386

ラベル名の表示を任意の幅に広げたい
ラベル名の表示幅は変更できません。 代替案としてラベルの非表示とタイトルボックスまたはメッセージボックスとを併用する方法があります。 こちらのtips「ラベル名の表示幅を変更したいときは?」をご覧ください。

更新日:2020.10.26  閲覧数:4474

カオナビの担当者が変更になったら
こちらの『ご担当者情報 登録フォーム』より新しいご担当者の方のご登録をお願いします。 また下記ページにカオナビ業務を引き継ぐ・引き継がれる際のおさえておくべきことをまとめているので、併せてご確認ください。 カオナビの業務を引き継ぐとき 引き継ぎなどで新しくカオナビ管理者になったとき 1.ご登録区分とは 契約責任者 弊社と貴社のご契約の責任者の方 窓口担当 弊社と貴社のご契約に関する窓口になっていただく担当者の方 契約責任者かつ窓口担当 上記いずれも兼ねる方   『ご担当者情報 登録フォーム』からご登録いただいた方には、契約状況など当サービスを利用するうえで重要な情報はもちろん、新機能やユーザー会のお知らせなど当サービスをより活用していただくための情報もご案内させていただきます。 (お知らせのメールが不要の場合は、任意で配信を停止することも可能です。配信を停止された場合でも、サービスに関する重要な情報はご案内することがございます。) 2.登録に関して フォームは1回の登録につき1名様のみ承れます。複数名いらっしゃる場合、1回ずつご登録をお願いします。 諸般の事情によりご担当者が変更になる場合は、必ずご後任の方のご登録をお願いします。 ご担当者がお変わりないか、定期的に確認をさせていただくことがございます。 ※初期状態※ ご契約時はお申込書にご記入いただきました責任者、担当者の方をご登録しております。 ※ご請求の通知先変更についてはこちら

更新日:2022.07.12  閲覧数:8538

カオナビの請求通知先を変更したい
こちらのご登録フォームより請求先のご担当者様を変更いただけます。

更新日:2021.12.14  閲覧数:5046

Slackに通知がされない
以下を確認してください。 管理者機能 > その他 > システム連携 > Slack連携にて連携がONになっているか Slack連携で指定したワークスペースが、通知したいワークスペースになっているか カオナビに登録されている基本情報のメールアドレスとSlackアカウントで登録されているメールアドレスが一致しているか また、メール・通知の送信対象者が多い場合は、通知が遅延している可能性があります。時間をおいて再度Slackに通知されているか確認してください。

更新日:2020.10.23  閲覧数:5862

アップロードするCSVで使用可能な文字コードや改行コードが知りたい
■文字コードについて <csvアップロード時> Shift_JIS(ms932)、UTF-8、UTF-8(BOM付き)、UTF-16(BOM付き)を受け付けます。 <csvダウンロード時> Shift_JIS(ms932)、UTF-16(BOM付きLE)のいずれかでダウンロードできます。 Unicode(UTF-8や16)の場合、BMP外の文字は利用できません。 UnicodeのBMPの文字はアップロード可能でデータベースに格納できますが、それをShift_JIS(ms932)を指定してダウンロードした場合は、”?”に置き換わり出力されるものもあります(ms932でBMPの文字全てを表現できないため)。 ■改行コードについて CRLF、CR、LF が利用可能です。

更新日:2020.12.08  閲覧数:7973

シングルサインオン(SSO)を利用していても通常のログイン画面からのログインは可能か?
シングルサインオン(SSO)利用時でも通常のログイン画面からのログインは可能になります。

更新日:2020.10.23  閲覧数:6499

-->