DASH BOARDとは
『DASH BOARD(ダッシュボード)』は、カオナビに登録したデータを元にグラフを表示する機能です。
目的や内容に応じて複数のボードに分けることができ、必要なユーザーに共有できます。
作成時点からグラフは自動更新され、常に最新の情報を確認できます。
また、過去のデータとして他システムにある人事労務データを取り込むことも可能です。
主な画面イメージ
DASH BOARDトップ画面
DASH BOARDのトップ画面です。
ボードを選択することにより、表示されるグラフの内容が変わります。
詳細な画面の見方はダッシュボード画面をご覧ください。
2軸のグラフ
2つの指標(2軸)を用いて作成したグラフです。
画像は左軸が店舗ごとの売上合計、右軸が店舗ごとのメンバー合計です。
DASH BOARDの利用の前に
DASH BOARDについて理解のポイントとなる用語を解説します。
ボード、パネル、グラフの関係
DASH BOARDでは、『ボード』の上に『パネル』を設置し、『パネル』上に『グラフ』を設定します。
- ボード:いくつかのパネル(グラフ)をまとめた一画面
- パネル:ボード上に設定できるデータの表示領域
- グラフ:パネル上に設置できる集計結果
集計項目と凡例項目の関係
集計項目
集計を行う項目です。
集計項目に使える項目は下記の通りです。
- メンバー数
- 単一レコード形式のシートにあるナンバーボックスで作成された項目
- 単一レコード形式のシートにある計算式パーツ(出力形式:数値、数値(桁区切り))で作成された項目
凡例項目
集計の内訳を示す項目です。
凡例項目に使える項目は下記の通りです。
- 基本情報の所属、年齢、勤続年数、ナンバーボックス/プルダウンリストで作成された項目
- 単一レコード形式のシートにあるプルダウンリスト/ラジオボタン/チェックボックスで作成された項目
- 単一レコード形式のシートにあるナンバーボックスで作成された項目
※年齢、勤続年数、ナンバーボックスで作成された項目は、それぞれマスターの登録が必要です。
集計項目と凡例項目のイメージ
集計項目のデータ更新と集計のタイミング
集計項目に選択した項目は、PROFILE BOOK(プロファイルブック)またはCSV入出力から定期的にシートのデータ更新を行ってください。
データ更新を行う際は、集計のタイミングに注意してください。
集計のタイミング
グラフを作成すると作成時点のデータでグラフが作成され、集計が開始されます。
作成後は集計のタイミングでグラフが作成されます。
集計のタイミングは、パネル設定で横軸に年、月、週のどの表示期間を選択したかによって異なります。
API連携などを行っている場合は更新タイミングの参考にしてください。
年 | 年初〜年末までを集計対象期間とし年末を集計基準日とする |
---|---|
月 | 月初〜月末までを集計対象期間とし月末を集計基準日とする |
週 | 月曜〜日曜までを集計対象期間とし日曜を集計基準日とする |
- 例1)表示期間:年
2020年1月1日未明~夜明け前に2019年分の集計が行われ、それ以降に更新したデータは2020年のデータとして次回2021年1月1日に集計される - 例2)表示期間:月
5月1日未明~夜明け前に4月分の集計が行われ、それ以降に更新したデータは5月のデータとして次回6月1日に集計される - 例3)表示期間:週
日曜未明~夜明け前に前週の集計が行われ、それ以降に更新したデータは次週のデータとして次の日曜に集計される
権限設定
一般ユーザーにもダッシュボードを閲覧させたい場合
一般ユーザーにダッシュボードを閲覧させたい場合は別途権限設定が必要です。以下の権限を一般ユーザーのロールに設定してください。
- 使える機能
- 見える情報
管理者機能(SET UP)>アクセス管理>見える情報>ダッシュボードの公開範囲設定
閲覧させたいボードに対して閲覧権限を付与してください
管理者機能(SET UP)>アクセス管理>使える機能>機能メニュー
DASH BOARDを『-』⇒『〇』に設定してください
編集は管理者(Adm)ユーザーだけ
ボードの追加/編集/削除は管理者(Adm)ユーザーだけが可能です。
ボード内の情報は全て閲覧できる
閲覧権限を付与されたボード内の情報は全て閲覧できます。
アクセス管理の『見える情報』で設定した範囲などで集計対象を絞ることはできません。
DASH BOARDを開く
カオナビトップ画面から開く
カオナビトップ画面から『DASH BOARD(ダッシュボード)』を選択します。
グローバルヘッダーから開く
グローバルヘッダーの『MENU』をクリックしてプルダウンメニューから『DASH BOARD』を選択します。