帳票管理とは
帳票管理とは、業務経歴書や社員名簿、辞令通知書など、様々な帳票の雛形を登録できる機能です。
本機能で登録した帳票は「PROFILE BOOK」からダウンロードが可能です。
※本ページでは新たな帳票の設定・登録方法について説明しています。
登録済の帳票のダウンロード方法についてはこちらをご確認ください。
帳票を編集する
①管理者機能の「帳票管理」を開きます。
②編集したい帳票にカーソルを合わせ、「編集」をクリックします。
③編集画面がポップアップされます。
- 帳票名・・・直接テキストを入力して編集します。
- 帳票ひな型・・・登録されている雛形を右上の「×」で一度削除し、新しい雛形をドラッグ&ドロップ(又はファイル選択)で登録しなおします。
帳票をテストダウンロードする
①管理者機能の「帳票管理」を開きます。
②ダウンロードしたい帳票にカーソルをあわせ、「テストダウンロード」をクリックします。
③ログインしているユーザーの情報を参照した帳票がテストダウンロードされます。
- メンバーと紐付いていないユーザーでログインしている時はテストダウンロードはできません。
帳票の並び順を入れ替える
①管理者機能の「帳票管理」を開きます。
②並び順を入れ替えたい帳票にカーソルを合わせ、左端のグレー部分をつかんでドラッグします。
③並び順の入替が完了したら右上の「下記の設定で保存する」をクリックします。
新しい帳票を作成する
①管理者機能の「帳票管理」を開きます。
②「新しい帳票を作成」をクリックします。
③設定画面がポップアップされます。帳票のひな型として登録したいファイルをドラッグ&ドロップ(又はファイルを選択)で登録します。
- 原則、拡張子「xlsx」・「pptx」のファイルを登録してください(古いバージョンで作成されたファイルは登録できない場合があります)。
- 1ファイルに複数のシートを設定している帳票には対応していません。
④帳票ひな型部分にエクセルファイルが表示されたら、「保存」をクリックします。
- ひな型を登録した帳票は、PROFILE BOOKのメンバー詳細画面からダウンロードできます。
帳票タグの入力規則
PROFILE BOOK基本情報とシート情報のタグ
#<基本情報>#<項目名> | 基本情報の<項目名>の項目値を表示します。 |
---|---|
#<基本情報>#<顔写真詳細>#<大> | 顔写真の画像(大サイズ)を表示します。 |
#<基本情報>#<顔写真詳細>#<中> | 顔写真の画像(中サイズ)を表示します。 |
#<基本情報>#<顔写真詳細>#<小> | 顔写真の画像(小サイズ)を表示します。 |
#<シート名称>#<項目名> | <シート名称>のシートの<項目名>の項目値を表示します。 |
ソート順指定
- 複数レコードシートの情報を参照する場合は、ソート順を指定する必要があります。
<シート名称>を<項目名02>の項目で昇順ソートして<項目名01>の項目値を表示します。
#<シート名称>#<項目名01>↓<項目名02>
<シート名称>を<項目名02>の項目で降順ソートして<項目名01>の項目値を表示します。
所属情報のタグ
【所属の例】
経営企画本部>社長室>新規事業グループ
(所属1>所属2>所属3)だった場合
帳票タグ | 表示される部署名 | 所属ツリーの階層 |
---|---|---|
#<基本情報>#<全所属> | 経営企画本部>社長室>新規事業グループ | すべて |
#<基本情報>#<所属> | 新規事業グループ | 最下層 |
#<基本情報>#<所属1> | 経営企画本部 | 第1階層 |
#<基本情報>#<所属2> | 社長室 | 第2階層 |
#<基本情報>#<所属3> | 新規事業グループ | 第3階層 |
#<基本情報>#<所属n> | ― | 第n階層 |
記述サンプル
- #<基本情報>#<氏名>・・・基本情報の氏名を表示します。
- #<基本情報>#<所属1>・・・1階層目の所属を表示します。
- #<研修履歴>#<研修名>↑<受講日>・・・研修履歴シートの研修名を受講日の昇順でソートし表示します。